自由が丘歯科・矯正歯科の矯正・小児矯正|世田谷区の歯医者

矯正・小児矯正
・インビザライン
ORTHODONTICS

矯正治療について

きれいな歯並びで
健康と笑顔を目指します

矯正治療は見た目の美しさだけでなく、むし歯や歯周病のリスクを下げることができます。マウスピース矯正と従来のワイヤー矯正どちらにも対応しております。歯並びでお悩みがございましたらお気軽に当院までご相談ください。日本矯正歯科学会認定医またはインビザライン認定ドクターが対応いたします。

TROUBLE このような歯並びで
お悩みではないですか?

歯並びが悪い

前歯が出ている

下顎が
出ている

すきっ歯

噛み合わせの
ズレ

噛み合わせが
深い

前歯が
噛み合わない

マウスピース矯正専門サイト

当院の矯正治療

患者様のニーズや症状に
合わせた矯正治療

お口のお悩みやご希望は一人ひとり異なります。当院はマウスピース矯正またはワイヤー矯正を患者様のお口の状態に合わせてご提供いたします。むし歯や歯周病などお口の状態を十分に検査・診断し、ご説明・ご相談の上で治療をさせていただきます。

高性能歯科用CTや
セファロ診断を
導入した精密な検査

満足いただける矯正治療を行うためには、的確な診断や分析が必要です。当院では高性能歯科用CTやセファロ診断を導入し、精密な検査と診断を行っております。

無料相談に対応しています

矯正治療を受けたいと思っても、治療期間や痛み、費用などが気になり一歩踏み出せない方は多くいます。当院では矯正治療をお考えの方に無料相談の機会を設けております。治療に関する不安や疑問を、ぜひご相談ください。

装置の種類

マウスピース矯正(インビザライン invisalign)

マウスピース矯正は、透明のマウスピースを用いて歯並びを整える方法です。当院のマウスピースは透明なので目立ちにくく、食事や歯磨きの際に取り外すことができます。矯正をしていることを知られたくない方や、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。治療中のむし歯のリスクも減らせます。インビザライン認定ドクターが担当いたします。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は薬機法の対象外です。

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)では、ブラケットという留め具とワイヤーを用いて歯並びを整えます。従来、矯正治療として広く知られている方法で、さまざまな症例に対応可能です。当院では審美性にこだわり、プラスチックやセラミックなどの目立ちにくい素材のブラケットを治療に使用しております。

矯正治療と噛む力には
大きな関係があることを
ご存じですか?

矯正治療を行ううえで、噛む力をコントロールすることはとても大切です。噛む力が強すぎることで歯が動きにくくなったり、矯正装置が破損してしまったり、矯正治療後でもせっかくきれいになった歯並びがずれてしまったりすることもあります。噛む力をしっかりとコントロールし、歯並びを整えていくことで、本当のきれいな歯並びを手に入れることができます。

噛む力をコントロールするために
当院では、ボトックスによる治療に対応しています

当院では、矯正治療を検討されている方、矯正治療を終えた方に対して、ボトックス注射を使用することで予後の経過を良化するように努めています。噛む力をしっかりとコントロールし、矯正治療中も矯正治療後も快適な口腔環境を維持することができるようしっかりとサポートさせていただきます。

治療の流れ

1 カウンセリング
お口の中や歯並びを拝見し、気になるお悩みや治療に関するご希望や疑問・不安などのお話を伺いします。その上で、治療期間や費用の目安、矯正装置の特徴などについて丁寧にご説明いたします。
2 精密検査
現在の状態を正しく判断するために、3次元CT・歯やお顔の写真・レントゲン撮影・デジタル歯型採取、噛み合わせの診断などを行います。また、症状に応じてお顔の形や顎関節について細かく検査・分析いたします。
3 診断・ご説明・カウンセリング
検査が終了したら現在の状態をお伝えし、治療方法・治療期間・費用などついて具体的に説明させていただきます。カウンセリングを行い、ご納得いただいた上で治療開始の準備にうつります。
4 事前治療
むし歯や歯周病がある場合は、矯正装置を装着する前に治療いたします。
また、抜歯の必要がある場合はこの段階で抜歯を行います。
5 矯正装置装着
お口の状態に合わせた矯正装置を装着いたします。ワイヤー矯正の場合は装置や症例によって異なりますが、2~3回に分けて装着していきます。マウスピース矯正の場合はマウスピースをお渡しして治療スタートです。
6 歯の移動
矯正装置を装着後は、月に1~2回のペースで通院していただき、装置の調整をして少しずつ歯を移動させます。マウスピースの場合は7~10日ごとにマウスピースを交換していきます。矯正治療中は、定期的な一般歯科の受診もしていただきます。
7 メンテナンス
歯の移動が終わった後は矯正装置を外します。そのまま放置すると歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」という現象が起きるため、歯の位置を定着させるために保定し経過をみていきます。(保定装置)
矯正終了後も、3ヶ月~1年に一度は通院していただき、歯の状態を確認させてください。

治療に関しての注意事項

矯正治療について

  • 矯正治療に対する効果は人によって差があります。また、歯の移動には多くの要因が絡んだ複雑な治療です。そのため、治療期間が予想より長くなることがあることをご了承ください。
  • 顎の発育により噛み合わせが変わった場合、状態に合わせて治療計画を変更することがございます。
    また、顎の骨格に問題がある場合には矯正治療単独では治療効果に限界があることがございます。
  • 自分で取り外しをする装置や、輪ゴムを使用していただく治療では、使用時間が不足していると治療効果が上がりませんので、ご注意ください。
  • 歯を動かすことにより、歯根の先端が丸くなったり短くなったりすることがございます。これは「歯根吸収」とよばれる現象ですが、それほど問題がない場合がほとんどです。
    歯根吸収が起きる明らかな原因はわかっていません。一般的には歯を動かす際の力の強さや動かし方で起こりやすいと言われていますが、動かす力が弱くても生じることがあります。歯根吸収のリスクが高い場合や、実際に起きた場合は、その都度矯正の調整をさせていただきます。
  • その他矯正治療により歯の神経が痛んだり、歯肉が退縮したりすることがあります。

費用

料金表

成人矯正

矯正資料採取 27,500円
診断・カウンセリング 27,500円
マウスピース矯正 220,000円~748,000円
小児矯正 330,000円
永久歯ワイヤー矯正 825,000円
調整料 4,840円~5,500円/月
ボトックス 33,000円

※表示は全て税込表示です。
※処置料は料金改定により、変更する場合があります。
※不注意による装置の破損、紛失の場合には、別途再作製料をいただくことがあります。
※マウスピース矯正にはいくつか種類があります。お気軽にご相談ください。

お支払方法

保険外診療(10,000円以上)でのお支払いにつきまして、各種クレジットカードのご利用が可能です。
JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners / VISA / MasterCard

JCB
AMERICAN EXPRESS
Diners Club
VISA
mastercard
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費が10万円を超えた場合に、税務署に確定申告することで医療費控除が受けられます。所得税の還付や住民税の軽減が受けられる可能性がありますので領収書は大切に保管しておくようにしましょう。
詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。

注意点・リスク・副作用

小児矯正について

お子様の歯並びについて
ご相談ください

お子様の歯並びを悪いまま放置すると顎の発育に悪影響を及ぼすことがあります。また、歯並びをきれいに整えると、見た目の美しさだけでなく、むし歯や歯周病の予防、呼吸や発音のしやすさなどのメリットが得られます。矯正治療をお子様のうちに始めると顎の成長を利用した治療ができるので、身体や費用面の負担が少なく済みます。お子様の歯並びで気になることがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

矯正装置の種類

床矯正

顎の成長に合わせ装置を徐々に拡大し歯が並ぶためのスペースを作ります。食事や歯磨きの際は取り外せるので、日常的に無理なくお使いいただけます。様々なタイプの装置を使い分けて治療します。

ブラケット矯正

主に永久歯への生え変わりが終わったお子様を対象に行う治療です。歯にブラケットという留め具を装着し、ワイヤーで歯を動かしながら歯列を整えます。

料金表

小児矯正

矯正資料採取 27,500円
診断・カウンセリング 27,500円
小児矯正(混合歯列期まで) 330,000円
調整料 4,840円~5,500円/月

※表示は全て税込表示です。
※処置料は料金改定により、変更する場合があります。
※リテーナーは別途費用がかかります。
※不注意による装置の破損、紛失の場合には、別途作製料をいただくことがあります。
※マウスピース矯正にはいくつか種類があります。お気軽にご相談ください。

お支払方法

保険外診療(10,000円以上)でのお支払いにつきまして、各種クレジットカードのご利用が可能です。
JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners / VISA / MasterCard

JCB
AMERICAN EXPRESS
Diners Club
VISA
mastercard
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費が10万円を超えた場合に、税務署に確定申告することで医療費控除が受けられます。所得税の還付や住民税の軽減が受けられる可能性がありますので領収書は大切に保管しておくようにしましょう。
詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。

注意点・リスク・副作用

予防矯正について

予防矯正で
歯並びをきれいに整える

予防矯正とは、歯並びが悪くならないように矯正装置を用いて行う予防治療です。主にお子様に対して行う治療で、歯並びだけでなく歯並びを悪くする生活習慣にもアプローチしていきます。お子様の場合、顎が成長する力を利用して矯正していくので、負担が少なく安心して治療を受けていただけます。

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • むし歯が気になる
  • 歯並びが気になる
  • 出っ歯である
  • 受け口である
  • 噛み合わせが悪い
  • 永久歯が生えてこない
  • 全体的に診てほしい
  • 頬杖をつく癖がある