自由が丘歯科・矯正歯科の矯正・小児矯正|世田谷区の歯医者

矯正・小児矯正
・インビザライン
ORTHODONTICS

矯正治療について

矯正歯科の重要性

矯正歯科治療は、単に歯並びを美しくするだけではありません。正しい咬合(こうごう)を実現することで、噛み合わせの改善、発音の向上、そして長期的な口腔健康の維持に寄与します。また、自信を持った笑顔へと導くことで、患者様の生活の質(QOL)を高めることにも繋がります。

TROUBLE このような歯並びで
お悩みではないですか?

歯並びが悪い

前歯が出ている

下顎が
出ている

すきっ歯

噛み合わせの
ズレ

噛み合わせが
深い

前歯が
噛み合わない

治療の目的

【噛み合わせの改善】
正しい咬合を取り戻すことで、個々の歯を守り、顎関節の健康を保ちます。
【発音の向上】
正しい歯並びは、明瞭な発音を助けます。
【口腔衛生の向上】
正しい歯並びは、歯磨きやフロスがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを減らします。
【美しい笑顔】
自信を持って笑えることで、社会生活においてもポジティブな影響をもたらします。お子様においてもお口元に自信を持てること、コンプレックスを感じないことは心身の発育に好影響を及ぼします。

THE ORTHO-PERIO PATIENT

矯正&ペリオ患者のための臨床エビデンスと治療ガイドライン
(クインテッセンス出版株式会社)

当院の理事長 榊原毅先生、矯正専門医の小野理恵子先生が翻訳メンバーとして参加されました!

マウスピース矯正専門サイト

当院の矯正治療

患者様のニーズや症状に
合わせた矯正治療

お口のお悩みやご希望は一人ひとり異なります。当院はマウスピース矯正またはワイヤー矯正を患者様のお口の状態に合わせてご提供いたします。むし歯や歯周病などお口の状態を十分に検査・診断し、ご説明・ご相談の上で治療をさせていただきます。

高性能歯科用CTや
セファロ診断を
導入した精密な検査

満足いただける矯正治療を行うためには、的確な診断や分析が必要です。当院では高性能歯科用CTやセファロ診断を導入し、精密な検査と診断を行っております。

3Dスキャナーによるデジタル診断を無料でおこなっております

矯正治療を受けたいと思っても、治療期間や痛み、費用などが気になり一歩踏み出せない方は多くいます。当院では矯正治療をお考えの方に無料相談の機会を設けております。治療に関する不安や疑問を、ぜひご相談ください。

装置の種類

マウスピース矯正(インビザライン invisalign)

マウスピース矯正は、透明のマウスピースを用いて歯並びを整える方法です。当院のマウスピースは透明なので目立ちにくく、食事や歯磨きの際に取り外すことができます。矯正をしていることを知られたくない方や、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。治療中のむし歯のリスクも減らせます。インビザライン認定ドクターが担当いたします。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は薬機法の対象外です。

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)では、ブラケットという留め具とワイヤーを用いて歯並びを整えます。従来、矯正治療として広く知られている方法で、さまざまな症例に対応可能です。当院では審美性にこだわり、プラスチックやセラミックなどの目立ちにくい素材のブラケットを治療に使用しております。

矯正治療と噛む力には
大きな関係があることを
ご存じですか?

矯正治療を行ううえで、噛む力をコントロールすることはとても大切です。噛む力が強すぎることで歯が動きにくくなったり、矯正装置が破損してしまったり、矯正治療後でもせっかくきれいになった歯並びがずれてしまったりすることもあります。噛む力をしっかりとコントロールし、歯並びを整えていくことで、本当のきれいな歯並びを手に入れることができます。

噛む力をコントロールするために
当院では、ボトックスによる治療に対応しています

当院では、矯正治療を検討されている方、矯正治療を終えた方に対して、ボトックス注射を使用することで予後の経過を良化するように努めています。噛む力をしっかりとコントロールし、矯正治療中も矯正治療後も快適な口腔環境を維持することができるようしっかりとサポートさせていただきます。

治療の流れ

1 カウンセリング
お口の中や歯並びを拝見し、気になるお悩みや治療に関するご希望や疑問・不安などのお話を伺いします。その上で、治療期間や費用の目安、矯正装置の特徴などについて丁寧にご説明いたします。
2 精密検査
現在の状態を正しく判断するために、3次元CT・歯やお顔の写真・レントゲン撮影・デジタル歯型採取、噛み合わせの診断などを行います。また、症状に応じてお顔の形や顎関節について細かく検査・分析いたします。
3 診断・ご説明・カウンセリング
検査が終了したら現在の状態をお伝えし、治療方法・治療期間・費用などついて具体的に説明させていただきます。カウンセリングを行い、ご納得いただいた上で治療開始の準備にうつります。
4 事前治療
むし歯や歯周病がある場合は、矯正装置を装着する前に治療いたします。
また、抜歯の必要がある場合はこの段階で抜歯を行います。
5 矯正装置装着
お口の状態に合わせた矯正装置を装着いたします。ワイヤー矯正の場合は装置や症例によって異なりますが、2~3回に分けて装着していきます。マウスピース矯正の場合はマウスピースをお渡しして治療スタートです。
6 歯の移動
矯正装置を装着後は、月に1~2回のペースで通院していただき、装置の調整をして少しずつ歯を移動させます。マウスピースの場合は7~10日ごとにマウスピースを交換していきます。矯正治療中は、定期的な一般歯科の受診もしていただきます。
7 メンテナンス
歯の移動が終わった後は矯正装置を外します。そのまま放置すると歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」という現象が起きるため、歯の位置を定着させるために保定し経過をみていきます。(保定装置)
矯正終了後も、3ヶ月~1年に一度は通院していただき、歯の状態を確認させてください。

治療に関しての注意事項

矯正治療について

  • 矯正治療に対する効果は人によって差があります。また、歯の移動には多くの要因が絡んだ複雑な治療です。そのため、治療期間が予想より長くなることがあることをご了承ください。
  • 顎の発育により噛み合わせが変わった場合、状態に合わせて治療計画を変更することがございます。
    また、顎の骨格に問題がある場合には矯正治療単独では治療効果に限界があることがございます。
  • 自分で取り外しをする装置や、輪ゴムを使用していただく治療では、使用時間が不足していると治療効果が上がりませんので、ご注意ください。
  • 歯を動かすことにより、歯根の先端が丸くなったり短くなったりすることがございます。これは「歯根吸収」とよばれる現象ですが、それほど問題がない場合がほとんどです。
    歯根吸収が起きる明らかな原因はわかっていません。一般的には歯を動かす際の力の強さや動かし方で起こりやすいと言われていますが、動かす力が弱くても生じることがあります。歯根吸収のリスクが高い場合や、実際に起きた場合は、その都度矯正の調整をさせていただきます。
  • その他矯正治療により歯の神経が痛んだり、歯肉が退縮したりすることがあります。

Q&A
矯正一般について

Q

矯正治療はどのくらいの期間が必要ですか?

一般的には1年半から2年程度ですが、治療の目標や状態など症例によって異なります。治療期間は個々の歯並びや咬合の状態、また年齢などによって左右されます。

Q

矯正治療は痛みを伴いますか?

初めて装置を装着した時や調整後には、一時的な違和感や痛みを感じることがありますが、通常は数日で慣れます。ワイヤー矯正では粘膜に当たってすれて痛くなることがあります。こちらも通常短期間で慣れてきます。

Q

矯正治療中に食事制限はありますか?

硬い食べ物や粘着性のある食べ物は避けることを推奨します。これらは矯正装置を破損させたり、歯を痛めたり、歯並びに影響を与える可能性があります。

Q

矯正治療はどの年齢から始められますか?

矯正治療はどの年齢でも始めることが可能ですが、小児矯正の場合は乳歯が生え変わり始める時期が一般的ですが、上下の顎の関係が良くない場合などは乳歯の段階で始めることもあります。ご心配なことがありましたらお気軽にご相談ください。

Q

インビザラインと従来のワイヤー矯正の違いは何ですか?

インビザラインは透明なマウスピースを使用し、目立ちにくい点が特徴です。ワイヤー矯正はより広範な症例に対応可能ですが、目立つことがあり、装置の形状の関係でブラッシングなどのメンテナンスはやりにくくなります。

Q

矯正治療後に歯が元に戻ることはありますか?

矯正治療を行わない場合でも一般的に歯は時間とともに少しづつ位置を変えていきます。矯正治療後、装置を外すと歯は元の位置に戻ろうとする性質があり、矯正治療後にはリテーナー(保定装置)を使用し、歯が安定するまでの期間、歯の位置を維持します。適切なアフターケアを行えば、歯が元に戻るリスクは低くなります。

Q

矯正治療中の歯磨きはどのようにすれば良いですか?

矯正装置があるため、通常より丁寧なブラッシングが必要です。特にブラケットの周りやワイヤーの下は、プラークがたまりやすいので注意が必要です。

Q

矯正治療に保険は適用されますか?

一般的には矯正治療は自費治療となりますが、一部の症例では医療保険が適用される場合があります。詳細は当院でご相談ください。

費用

料金表

成人矯正

矯正資料採取 27,500円
診断・カウンセリング 27,500円
マウスピース矯正 220,000円~748,000円
小児矯正 330,000円
永久歯ワイヤー矯正 715,000円
調整料 4,840円~5,500円/月
ボトックス 33,000円

※表示は全て税込表示です。
※処置料は料金改定により、変更する場合があります。
※不注意による装置の破損、紛失の場合には、別途再作製料をいただくことがあります。
※マウスピース矯正にはいくつか種類があります。お気軽にご相談ください。

お支払方法

各種クレジットカードのご利用が可能です。
JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners / VISA / MasterCard

JCB
AMERICAN EXPRESS
Diners Club
VISA
mastercard
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費が10万円を超えた場合に、税務署に確定申告することで医療費控除が受けられます。所得税の還付や住民税の軽減が受けられる可能性がありますので領収書は大切に保管しておくようにしましょう。
詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。

注意点・リスク・副作用

小児矯正について

お子様の歯並びについて
ご相談ください

お子様の歯並びを悪いまま放置すると顎の発育に悪影響を及ぼすことがあります。また、歯並びをきれいに整えると、見た目の美しさだけでなく、むし歯や歯周病の予防、呼吸や発音のしやすさなどのメリットが得られます。矯正治療をお子様のうちに始めると顎の成長を利用した治療ができるので、身体や費用面の負担が少なく済みます。お子様の歯並びで気になることがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

小児矯正の重要性とタイミング

お子様の歯並びと顎の健康は、早い段階での適切なケアが重要です。当院では、お子様の成長に合わせた矯正治療を提供しています。
小児矯正において、顎や体の成長を生かした治療を行うことは、多くのメリットをもたらします。私たちは、子供の成長段階を利用して、より効果的かつ効率的な矯正治療を実現することを目指します。以下に、その主なメリットを解説します。

成長期の利用

小児矯正では、子供の顎の成長が活発な時期を利用します。この時期に矯正治療を行うことで、顎の成長を誘導し、理想的な咬合関係を形成することが可能です。成長期には、骨の活動が活発で、矯正治療による変化がより容易に、かつ自然に達成されるため、成人矯正に比べて治療期間が短縮されることもあります。

機能的な改善

小児矯正は、単に歯並びを改善するだけでなく、咬合機能の正常化にも寄与します。顎の成長を促すことで、噛む力のバランスを改善し、噛む機能を正常化することができます。これにより、将来的な顎関節症のリスクを減少させることが可能です。

顔貌の改善

顎の成長を誘導することで、顔貌のバランスを改善することができます。特に下顎の後退や上顎の突出など、成長段階での顎の位置の調整は、顔の審美的なバランスを整える効果があります。

心理的なメリット

早期に矯正治療を行うことで、子供の自尊心や自信を高めることができます。歯並びの問題が解消されることで、コミュニケーションへの積極性や社会的な相互作用が改善されることが期待されます。

予防的なアプローチ

小児矯正は、将来的な複雑な歯科問題の予防にも役立ちます。早期に噛み合わせの問題を矯正することで、歯の摩耗や歯周病のリスクを減少させることができます。

成人矯正の必要性の低減

小児期に矯正治療を行うことで、成人になってからの矯正治療の必要性を低減させることができます。これにより、長期的な治療コストの削減にも繋がります。
小児矯正は、子供の成長と発達を最大限に利用し、効果的な治療結果を得るための重要な手段です。子供の健康な口腔環境の構築と全体的な福祉の向上に寄与するため、適切な時期に専門家による評価と治療が推奨されます。

小児における歯並びの見た目と心の成長について

小児における歯並びの見た目と心の成長の関係については、実際に重要な側面があります。歯並びが原因で見た目にコンプレックスを持つ子供は、心理的な影響を受ける可能性があります。

【自己意識と自尊心】
子供は特に外見に対して敏感で、歯並びの問題が自己意識や自尊心に影響を与えることがあります。これは特に学校や社交活動において顕著になることがあります。
【社会的相互作用】
子供たちはしばしば外見に基づいて他者を評価します。歯並びの問題がある子供は、からかわれたりいじめの対象になることがあり、これが社会的な相互作用や友人関係に影響を及ぼすことがあります。
【コミュニケーション】
歯並びの問題は、発音に影響を与えることがあり、これがコミュニケーションの障害になることがあります。また、見た目に対する自意識から、積極的に話すことを避けるようになることもあります
。 【長期的な影響】
子供時代のコンプレックスは、成長して大人になっても影響を及ぼすことがあります。自信の欠如や社交的な不安など、長期的な心理的な問題につながる可能性があります。

これらの理由から、子供の歯並びの問題は単なる美容的な懸念にとどまらず、心の成長や社会的な発達にも影響を与える可能性があるため、注意深く扱う必要があります。 お子様の歯並びについて気になること、ご心配なことがございましたらぜひ当院にご相談ください。

矯正装置の種類

床矯正

顎の成長に合わせ装置を徐々に拡大し歯が並ぶためのスペースを作ります。食事や歯磨きの際は取り外せるので、日常的に無理なくお使いいただけます。様々なタイプの装置を使い分けて治療します。

ブラケット矯正

主に永久歯への生え変わりが終わったお子様を対象に行う治療です。歯にブラケットという留め具を装着し、ワイヤーで歯を動かしながら歯列を整えます。

料金表

小児矯正

矯正資料採取 27,500円
診断・カウンセリング 27,500円
小児矯正(混合歯列期まで) 330,000円
調整料 4,840円~5,500円/月

※表示は全て税込表示です。
※処置料は料金改定により、変更する場合があります。
※リテーナーは別途費用がかかります。
※不注意による装置の破損、紛失の場合には、別途作製料をいただくことがあります。
※マウスピース矯正にはいくつか種類があります。お気軽にご相談ください。

お支払方法

各種クレジットカードのご利用が可能です。
JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners / VISA / MasterCard

JCB
AMERICAN EXPRESS
Diners Club
VISA
mastercard
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費が10万円を超えた場合に、税務署に確定申告することで医療費控除が受けられます。所得税の還付や住民税の軽減が受けられる可能性がありますので領収書は大切に保管しておくようにしましょう。
詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。

注意点・リスク・副作用

予防矯正について

予防矯正で
歯並びをきれいに整える

予防矯正とは、歯並びが悪くならないように矯正装置を用いて行う予防治療です。主にお子様に対して行う治療で、歯並びだけでなく歯並びを悪くする生活習慣にもアプローチしていきます。お子様の場合、顎が成長する力を利用して矯正していくので、負担が少なく安心して治療を受けていただけます。

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • むし歯が気になる
  • 歯並びが気になる
  • 出っ歯である
  • 受け口である
  • 噛み合わせが悪い
  • 永久歯が生えてこない
  • 全体的に診てほしい
  • 頬杖をつく癖がある

Q&A
小児矯正について

Q

小児矯正を始める最適な時期はいつですか?

小児矯正は、乳歯から永久歯への生え変わりが始まる6歳頃からが一般的です。しかし、個々の成長の状況によって最適な時期は異なるため、お子様の噛み合わせなどが気になる場合は早めの相談をお勧めします。特に上下の顎の大きさや位置関係がおかしいと思った場合は早めにご相談ください。

Q

小児矯正のメリットは何ですか?

小児矯正は、成長期の顎の発達を利用して歯並びや咬合を改善するため、将来的な複雑なおとなの矯正治療や外科矯正の必要性を減らすことができます。また、歯並びの見た目をコンプレックスに感じるお子様においては心の発育などにも影響します。良い歯並びはお子様の自信・自尊心などに心理的な部分にも良い影響を与えます。

Q

小児矯正は痛みを伴いますか?

小児矯正は、大人の矯正治療に比べて痛みが少ないとされています。しかし、装置の装着や調整後には、一時的な違和感や軽い痛みを感じることがあります。

Q

小児矯正中の食事に注意すべき点はありますか?

硬い食べ物や粘着性のある食べ物は避けることを推奨します。これらは矯正装置を破損させる可能性があります。また、バランスの良い食事が全体的な健康と歯の発育に重要です。

Q

小児矯正中の歯磨きはどのようにすれば良いですか?

矯正装置を装着している場合は、特に丁寧なブラッシングが必要です。ブラケットの周りやワイヤーの下を念入りに磨き、虫歯のリスクを減らすことが大切です。フッ素入りの歯磨剤を使用し、保護者による歯磨き、または仕上げ磨きが大切です。

Q

小児矯正の治療期間はどのくらいですか?

小児矯正の治療期間は、症例によって異なりますが、一般的には1年から3年程度です。永久歯の矯正となる第2期矯正に移行する場合はさらに長くなります。
定期的な診察と調整が必要となります。