歯周病治療について
歯周病は気が付かないうちに
進行します
歯周病は、歯と歯の間に溜まる歯垢(プラーク)や歯石に繁殖する細菌が原因で歯周組織が破壊される病気です。日本では40歳以上の約8割が罹患しており、中高年が歯を失う原因の第1位であると言われています。自覚症状がないまま進行するため、適切な処置と定期的なメンテナンスが大切です。
こんな場合はご相談ください
- 歯ぐきが腫れている
- 歯ぐきから出血がある
- 歯ぐきが痩せてきた
- グラグラする歯がある
- 口の中がねばつく
- 口臭が気になっている
- 歯がしみる
- 歯と歯の間に隙間がある
歯垢と歯石の違い
歯垢(プラーク)
歯垢とは、歯の表面や歯と歯肉の間などに溜まる細菌のかたまりのことです。食べカスと異なり、乳白色でネバネバしています。
歯垢1mg中に2億ほどの細菌が存在すると言われており、一度付着するとたちまちに細菌繁殖してしまうため、早めに除去することが必要です。
歯石
歯石とは、歯垢が長期間付着し石灰化した硬いかたまりのことです。歯石を放っておくと、むし歯・口臭・歯周病リスクが高まります。とても硬質でホームケアや歯ブラシによるブラッシングでは取れないため、定期的に歯科医院に通院し、除去してもらう必要があります。
当院の歯周病治療
まずは検診・クリーニングから
始めましょう
当院には日本歯周病学会認定医が在籍しており、歯周病学会の治療指針に沿って、歯周病の進行度に合わせてさまざまな治療をご提供いたします。歯周再生療法、根面被覆、歯周病によって歯を失ったり歯並びが悪くなってしまった場合にも対応しておりますので、まずはぜひ一度ご相談ください。
治療内容
スケーリング
スケーリングでは、スケーラーという器具を用いて歯の表面に付着した歯垢や歯石を除去します。蓄積した歯垢や歯石をブラッシングで取りのぞくことは困難なので、専用器具を用いてしっかりと除去させていただきます。定期的に歯科医院でスケーリングを行うことは、いまある歯を長持ちさせることにもつながります。
SRP
SRPとは、スケーリングとルートプレーニングという2種類の処置を組み合わせた治療のことです。歯や歯周ポケットの中にある歯石を取り除きます。深いポケットの中の歯石を取る場合は麻酔を使用することもあります。
PMTC
PMTCは、専用機器とフッ素が入った研磨剤を使用し、ブラッシングでは落とせない歯垢や歯石を除去しながら、すべての歯を清掃・研磨します。プロによる専門処置とホームケアを両立させることで、お口の健康が保たれます。
歯周組織再生療法
歯周病の進行で破壊された歯周組織や骨の回復を行う歯周外科治療です。歯を支える歯周組織や骨が失われた場所にエムドゲインという薬剤を塗布し、歯周組織の再生を行います。回復するまでにある程度の時間が必要なので、その間に歯周病が進行しないように、他の治療と併用しながら行います。また、歯周病や矯正治療、歯ブラシなどの当てすぎなどで歯肉が下がってしまった場合(歯肉退縮)は、歯肉の移植を行い歯根面をカバーすることができます(根面被覆)。
やむなく歯を失った場合の修復治療
歯周病によりやむなく歯を失うことになった場合は義歯かブリッジ、またはインプラントにて修復を行います。インプラントとは、歯を失った顎に人工の歯根を埋めこみ、上から人工歯をかぶせる治療法です。残った歯に負担をかけることなく自分の歯と同じ感覚で食事や会話ができるので、入れ歯やブリッジに抵抗のある方にも安心してお使いいただけます。気になる方は一度ご相談ください。当院では日本歯周病学会認定医、日本口腔インプラント学会インプラント専門医が在籍しており、より安全な治療を行うことが可能です。
歯周病で歯並びが乱れてしまった場合の矯正治療
歯周病によって歯の周りの骨が失われると、歯は動きやすくなり、歯並びが乱れるようになります。通常の矯正専門歯科医院では、歯周病になってしまった歯の矯正治療だと難易度が高く、対応が難しい場合が多いです。当院ではこういった場合の矯正治療も行っております(歯周矯正)。さらに歯並びが乱れてしまう前に、少しでも気になることがあれば一度当院までご相談ください。
治療の流れ
- 1 カウンセリング
- お口のお悩みや治療に関する疑問などをお伺いいたします。
ささいなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
- 2 検査
- 治療に必要な歯周組織検査、デジタルレントゲン撮影、写真撮影などを行います。
- 3 初期治療
- お口の炎症を鎮めるために歯や歯肉の上の汚れを除去します(スケーリング)。また、ご自宅でできるブラッシング方法をお伝えさせていただきます。
- 4 検査(2回目)
- 初期治療の成果を判定し、治療計画の見直しや必要なアプローチの検討を行います。歯周病が軽度の方はここで治療を終了し、メンテナンスへ移ります。
- 5 治療
- SRPを行い、歯肉の中に潜っている汚れや歯石を取り除きます。場合によっては麻酔を使用することもございます。
- 6 検査(3回目)
- スケーリング・ルートプレーニング・ブラッシングの成果を判定します。歯周病が中程度の方はここで治療終了し、メンテナンスへ移ります。
- 7 歯周外科(歯周組織再生療法)
- 歯周病が重度の場合、歯肉を切開し、悪くなった組織や歯石を徹底的に除去いたします。
必要な場合は、当院では日本歯周病学会認定医による歯周再生療法を行い、破壊された歯周組織の再生治療に取り組みます。
- 8 メンテナンス
- 歯周病は生活習慣病の一つであり、定期的なメンテナンスが大切です。治療で良い状態になった歯周組織を維持するためにも、定期検査やクリーニングを行いましょう。お口の健康を長く保つためにも、ぜひメンテナンスにお越しください。
歯周病治療の3つのステップ
歯周病治療は患者様の
ご協力があってこそ成り立つ治療です
お一人で悩みを抱えるのではなく、
私たちとともに治療していきましょう。
歯周病は生活習慣病でもあります。
術後のメンテナンス・定期検診が
とても大切です。
初期の歯周病の治療 | 2~3回 |
---|---|
重症の歯周病の治療 | 10回以上(歯周外科が必要な場合もあります) |
炎症の原因の除去
(プラークコントロール)
- ブラッシング
- スケーリング
- ルートプレーニング
- カリエス
- 不良補綴物の除去
環境の改善
(清掃しやすい口腔内の確立)
- 歯周組織再生療法
- 歯周外科
- 歯肉移植
- 歯牙の位置の改善(矯正)
- 咬合治療
- 適合のよい修復治療
- 欠損の修復(インプラント・ブリッジ・義歯)
メンテナンス
(疾患の発症、再発予防)
- プラークコントロールの確認
- モチベーションの維持